雑メモ by ペコネット

試して砕ける前線記

No.82, No.81, No.80, No.79, No.78, No.77, No.767件]

モリサワ「BIZ UDフォント」
WindowsとUbuntuで共通するフォントがないので暫定的に重要フォントに指定。
(「Noto Sans JP」と「Noto Serif JP」は保留)

Ubuntuにインストール

ダウンロード
BIZ UDゴシック」morisawa-biz-ud-gothic-fonts.zip 23.3MB
BIZ UD明朝」 morisawa-biz-ud-mincho-fonts.zip 33.6MB




Ubuntuに「BIZ UDフォント」をインストール
Ubuntuに「BIZ UDフォント」をインストール


LibreOfficeにて確認。

by PECONET. 作業メモ <245文字> 編集

知らないうちにFirefoxにサイドバー
各種AIチャットボットにアクセスできる。

デフォルトでは有効になっていないようだ…「設定」→ 一般のページから「ブラウザーレイアウト」
サイドバーを表示「ブックマーク、同期したタブ、AIチャットボットなど、メインビューを切り替えずにすばやくアクセスできます。」にチェックを入れた。


FirefoxにAIチャットボットが
FirefoxにAIチャットボットが


なぜか仮想マシン(Ubuntu)のFirefoxだけ有効になっていて気付いた。

by PECONET. <206文字> 編集

コマンドラインからマウスも使えるエディタ「Microsoft Edit」が地味に1.2.0にアップデートされていた。メニューなど日本語表記になった。

20250621085906-PECONET.webp

実は前回、テキストをメモ帳へコピペできなかったと思うが(クリップボードは使えないのか…)可能になっていたりもする。

インストールはWindows Terminal(PowerShell)から

PS C:\Users\user> winget install Microsoft.Edit

by PECONET. <224文字> 編集

Dockerコンテナによるサーバー上で動作し、任意のウェブブラウザーで閲覧可能なRSSリーダーである「FreshRSS」も設置してみる。

ニュースアプリはローカルで動かしてインターネット越しにデータを集めます。それに対してFreshRSSはサーバー側でRSSのフィードデータを定期的に収集してウェブブラウザーを含む任意のクライアントで閲覧できるようになっているため、PCやスマートフォンで同じようなデータを閲覧可能です。

なるほどふむふむ…


サーバー上で動作するフィードリーダー
サーバー上で動作するフィードリーダー


いいかも、実用するかも…
ミニウィキに地味に存続するニュースページ がこれに変わることだって、ちょっとは有りうるかも

参考記事:サーバー上で動くRSSリーダーであるFreshRSS(技術評論社)

by PECONET. 作業メモ <326文字> 編集

Docker導入…の最初の目的であったブログシステム「ghost」の導入を完了。

「ghost」は、Node.jsで開発されているフリーでオープン(有料のマネージドサービスもあります)なブログシステム(書くことに特化していると聞いて・・)

オンライン出版プロセスを簡素化するシステムへ
オンライン出版プロセスを簡素化するシステムへ


今、変更するつもりも予定もないけどPerl CGIによる現在進行のブログ「ポスト」のシステム後継について考えることを余儀なくされる場合もあるかもだしね。(それより記事を更新しろ)

イメージが想定とは違ったけどそれはそれで良しとして外観はスッと垢抜けた感じ、ちょっと「note」っぽいような気もするんだよね?違うかな…違うか、違うな

作業終了

by PECONET. 作業メモ <296文字> 編集

Webサーバー、それ自体もコンテナで試したいよな
ローカルサーバーに伝統の「Apache」使ってるけど、近年のスタンダードである「NGINX(エンジンエックス)」とかさ

このターン、手軽さに乗じたい(笑)

by PECONET. <103文字> 編集

Docker導入…
こうなってくるとポートを変えて2つ目のサイトとしてオンラインプラットフォーム「Nextcloud」を導入してみる。コマンド1発だが、データベースは軽量化された組み込み「SQLite」である。WordPressを設置したときに「MySQL」のコンテナも導入されたのでそれが使えると思うのだが、今はやめとく


サイトというよりPC1台専有したいプラットフォーム
サイトというよりPC1台専有したいプラットフォーム


しかし手軽い。

相当数ある「Nextcloud」内でインストールして使用するアプリを試すのにいいかも、個人的にはもともとオンラインストレージというよりそこに少し注目してるし

by PECONET. 作業メモ <253文字> 編集

ダッシュボード

■複合検索:

  • 投稿者名:
  • 投稿年月:
  • #タグ:
  • カテゴリ:
  • 出力順序:

■新着画像リスト:

ホストファイルエディターAIアルゴリズムで解像度を4倍に…アップスケーラーをインストール

全28個 (総容量 3.33MB)

■日付一覧:

■日付検索:

■カレンダー:

2025年6月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

■ハッシュタグ:

■最近の投稿:

▼現在の表示条件での投稿総数:

7件

▼最後に投稿または編集した日時:

2025年7月6日(日) 21:04:16〔2日前〕

RSSフィード